昨日は晴れてましたけど富士山は見えなかったんですよ。
以上
2020年10月アーカイブ
台風で4日間散歩に出られませんでした。
先週の日曜日に潤井川でカワセミを撮影している方々に出会いました。
その常連の方は、今、市内の小池カメラ修理店で個展を開いているとのことで、土日祝はやってないということでした。
翌日の月曜日に近くを通るのでお昼でも大丈夫というので寄ってみました。
モズですね。上記をトリミングしました。
小池カメラ修理店さんに本当にお昼に伺うと快く受け容れてくれました。いい人だわ。
確かに、5羽、4羽、3羽、2羽、1羽のカワセミを拝見しました。
特急ふじかわ
毎日カワセミの撮影にいらっしゃるということだったので、今日は張り切ってSONY α9にFE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM+SEL14TC 1.4x Teleconverterを持参しましたが、残念ながらカワセミは見つけられませんでした。
カワウです。前のトリミングです。
愛鷹山(あしたかやま)です。手持ち撮影でこれぐらいなら良いかもです。
マウスが壊れたので新調したのですが、感度良すぎるのかふらふら安定しません。マウスパッドを使うとなんとか安定しましたが、まだ時々不安定になります。Windows Updateかな?
新型コロナでなんとなく遠出は避けているような・・・。そろそろ普通の風邪のような扱いになりつつあるような・・・。
学術会議問題は、現政権の本質を露わにしたように感じます。若い方々、良いのかな?
どこかへ行きたいとも思わなくなった今日この頃ですが、世間ではGOTOキャンペーンとかなんとか
富士山の山林
朽ち果てた間伐材に檜の苗???
山ん中の交差点
コンクリートの林道に生えた苔と木の芽
・・・
ホトトギスの花
何だっけ???
山椒(さんしょ)の実でした。
薪でしょうか? 左上には生ゴミ処理機。流石。
これは・・・
はやく行かないと品切れですから~。それで日曜の午前中しか買えない「あつ森」の蕪菁(かぶ)が買えませんでした。昨日は先週の日曜日の102円で買った蕪菁が確か46円で随分損しちゃったので今日是非リベンジしたかったのですが・・・忘れてました。
本日のメイン
黄色い彼岸花(ひがんばな)。鹿児島から球根を取り寄せたそうです。これからのトレンドになりそうです。
おまけの梟(ふくろう)の置物。目がガチャ
今日は、夕方まで天気が持つか不安だったので3時ころに潤井川の南方面に行きました。
カメラ親父と若い衆が3人でなにやら撮っています。翡翠(カワセミ)だそうです。軽く50mはあるのに良く見付かるなあと関心してしまいました。
今、小池カメラ修理店で展覧会をやっているとうことで、明日近くを通るので忘れなかったら行ってみようと思います。
潤井川のカワセミは源兵衛川と違って餌付けや妙な仕掛けはしていない全くの自然のものだと自慢されておりました。