猫も人を見るようです。
この数日は、私に最も懐いているようです。
日中は、私の足を噛んだりしません。
送信者 OM-D E-M10 |
送信者 OM-D E-M10 |
送信者 OM-D E-M10 |
送信者 OM-D E-M10 |
どういう感覚かわかりませんが、こういうのを「かわいい」とかカナイが言うので。
キットレンズは今一です。相当いい加減な撮り方ですけど・・・。
昨日、週間東洋経済の「生涯未婚」という特集記事を見ました。以前は「3高」(高学歴、高収入、高身長)といわれたものが今は「4低」(威張らない低姿勢、家事等自分でできる低依存、仕事が安定している低リスク、無駄遣いをしない低燃費)が結婚の対象となる男性に求められる時代だそうです。
まあ、記号化して括ってしまうのが分かり安いからでしょうけど、こういったメディアがつくる言葉って暗示になってしまうように思います。
例えば、大企業は安定して低リスクかと言えばそうでもない。最近では東芝、シャープを見れば明らかですし、リストラという解雇は日常的に聞く言葉です。
翻って中小、零細といっても歴史のある堅実な企業も多く、簡単にリストラなんてしませんし、身の丈にあった財務体質で、必ずしも高リスクではありません。むしろ安定していますし、スキルを磨いて独立という手もあります。
観念に依拠するのではく、自分で築いていくというアクティブな発想が必要だと思うのです。
諦めないことが肝心。